指が曲がる!?ヘパーデン結節【50代】更年期世代
ヘパーデン結節 手の指第一関節がムズムズしたらサインかも!?
今日は、ヘパーデン結節のお話です。
指の第一関節が痛く曲がってきます。
日常生活も困るほどの痛みに悩まされる方も多いですね。
わたしも現在5,600名のクライアントさんをサポートさせていただいていますが
ヘパーデン結節で長年悩んでいたとよくお聞きします。
いまはいろいろな改善方法があったり、治療院もふえてきて
一生治らない、とか、
指が曲がり切ってしまうまで痛みが続くとか聞いて
絶望的されてた方もおおいんではないでしょうか
ではまずどんな人に多いか?
・手仕事をする女性
・肩こりや、首こりに悩む女性
・内臓が疲れている女性
・40歳以降の女性
あ、わたし当てはまってるというかた驚かせてすみません!
でもこれ、ほとんどの女性があてはまりますよね。
最初の症状をいくつか挙げますね
1:指の第一関節がムズムズしたり痛むようです。
2:グーパーができにくくなったり、朝はとくにこわばったり。
3:小さなコブができて徐々に変形していきます。
そして痛みがひどくなってきます。
レントゲンで撮ると関節の隙間がせまくなって骨や軟骨がぶつかって骨棘こっきょくとよばれるトゲができて痛みます。痛みだして整形外科を受診したらリウマチではありませんと言われたり。
じつは原因がよくわかっていないのもヘパーデン結節なんですね。あと、女性ホルモンが減少する年齢から発症することも多いんですね。女性ホルモンは骨、脳、血管、皮膚、臓器の働きに影響しています。
更年期になると不眠、のぼせ、骨粗相症、高脂血症などあらわれることからもわかりますよね。
女性ホルモンの減少から血管が収縮して血流が悪くなったり、指の骨の強度が落ちてきたり関節の靭帯や腱が硬くなって動きが悪くなったり。
女性ホルモンの急激な低下を防ぐことはとても大切なことなんです。
近年になって原因の一つとしてエストロゲンが減少することで、指の関節を包む膜(滑膜かつまく)がダメージを受けやすくなっているのではないかとの研究結果が出てきました。40代以降の女性の多く発生することから、更年期の女性でエストロゲンが急激に減少することで発生するのではないかともいわれています。
ヘパーデン結節は原因が特定できていませんが、
最近ではいろいろな
治療で効果がでているところもあります。
では改善方法を3つご紹介しますね
1:専門の整体治療院へいく。
これはねっとで検索するとでてきますが、
施術をしながら内臓もみていただける先生のいるところが良い結果ふぁでているようです。例えば肝臓が疲れていたら肝臓の疲れを取る施術をしたり、普段の食事で糖を制限するように指導してくれたりというところもあるようなので効果が期待できますね。
血糖値が上がるとインスリンが水の再吸収を促して水を体に溜めやすくするんですよね。
2:いまアマゾンでは10秒神経マッサージという本が売れているようです。これは自宅で自分でできる方法ですね。
3:女性ホルモンのバランスを上げることですよね。
うちのクライアントさまは食事と女性向けのサプリメント の両方を指導せせていただいています。まず食べ物だと、大豆製品などですね。豆腐、納豆、良質のタンパク質です。
女性ホルモンはコレステロールからできていますので脂質も大事で肝臓でコレステロールに作って卵巣で女性ホルモンに変えます。閉経後は脂肪や筋肉でも作り変えると言われています。もちろん軟骨はグルコサミンですがグルコサミン単体で摂るよりはグルコサミンを軟骨に作り変える大工さんも必要です。
これは食べ物に含まれるイオウです。通称MSMと呼ばれるメチルスルフォニルメタンというものが軟骨を強化してくれます。このMSMとよばれるものは痛みや炎症を緩和しますのでとても大事な成分です。
ということで、
ヘパーデン結節には、専門の治療家へいったり、マッサージをしたり、
あ、もちろん手湯もいいですよ!
腕をお湯であたためてからお風呂に浸かるんです。すごくあたたまります!
そして女性ホルモンケアもわすれずに行ってみたら良いかと思います〜〜
覚えましたか?
内臓ケアもしてくれる治療院、
セルフマッサージと手湯、
そして女性ホルモンケアです♪
ということでおすすめサプリは概要欄にあります。
60、70歳になってもいつまでも元気で美しく一緒に頑張りましょうね!
・更年期の眼を守るハーブ
・ホルモンバランスケアのハーブ
・作り変えるチカラUPのハーブ

伊藤ひさ子

最新記事 by 伊藤ひさ子 (全て見る)
- ミツバチ花粉って花粉症になる? - 2020-11-18
- ミツバチ花粉って花粉症になる? - 2020-11-18
- お薦めマルチビタミンミネラルサプリメント - 2020-10-04