毎朝ヨーグルトを食べてますが何か??
こんばんは!
大阪は台風が近づいていて
すごい雨と風です。
大したこたがなければ良いですね。
今日は、
7年ほど毎月続けている
ホメオスタシス勉強会でした。
大阪、兵庫県から
大雨の中、ご参加くださいました。
20歳代の女性が3人、
4,50歳代の女性が3人でした。
自律神経、ホルモン分泌、免疫力
初心者むけの身体の基本を
お勉強します。
・子供が欲しいができにくいかも。
・子宮内膜症だけど偏頭痛の薬で辛かったのでピルは不安。
今回のお悩みの若い女性向けに
いま増えている女性系の疾患と
女性ホルモンや
食べ物との関係を
講師の田阪麻理子さんと
わたくしでお話しさせていただきました。
なぜこんなに不妊や
婦人系の疾患が増えているのか?
原因はたくさんありますが
ほとんどの国民は知りません。
・ストレスや生活習慣による自律神経の乱れ
➡︎ホルモン分泌に影響
・環境ホルモンを知らないうちにとっている
➡︎自身のホルモンになりすます
・便秘による卵巣などの機能低下
➡︎大腸が下垂して卵巣卵管など押しつぶす
などなど。
その中でも本日の参加者の方々が
「健康のためにしていました!」
ということが実はそうではない。
ということににわか信じられないご様子。
乳製品などから
人工的なホルモンを
知らず知らずのうちに
食べ物からとっている現状で
女子の初潮が早い、
体内で自然に分泌するホルモンが乱れてしまう。
などが今の女性たちの
体調不良の要因のひとつだということは
はじめて耳にしたようでした。
不妊も偏頭痛も、子宮内膜症も
すべて繋がっているのです。
今日の勉強会は若い女性たちも
参加していただき、本当に良かったです。
参加者の1人、大雨のなか
遠くから来られたAさんは
「来年、結婚して沖縄に住むので
今のうちにいろんなことを勉強しておきます。来月も参加します」
とのことでした。
「身体や食べ物やお薬のことが
理解できて、自然なもので体質を改善できることに気づいたら、今後の50年、ご主人やお子さんの面倒をみるのにとても自信がつきます。がんばって!」
と最後はエールを送りました。
そして。
便秘は病気の元。
大腸をまず綺麗にして腸内細菌が住みやすいようにしてあげることは言うまでもありませんね。^^

伊藤ひさ子

最新記事 by 伊藤ひさ子 (全て見る)
- ミツバチ花粉って花粉症になる? - 2020-11-18
- ミツバチ花粉って花粉症になる? - 2020-11-18
- お薦めマルチビタミンミネラルサプリメント - 2020-10-04